
インフラ構築・運用
監視・運用からキャリアをスタート
現在はリーダー・PMOとさらなる高みへ邁進中
2021年2月入社 | キャリア採用
Q1 これまでどんなキャリアを築いてきましたか?
新卒でIT企業へ入社し、教育現場で利用されるシステムの監視、運用保守および、ユーザーを対象としたヘルプデスク業務を行っていました。その後、システム設計や、サーバー構築を経験することができ、現在の職場でもそのときの経験が活きていると感じています。
Q2 マンパワーグループへ入社を決めた背景や理由を教えてください。
入社を決めた一番の理由は、人事評価制度がしっかりしていることです。転職活動を始めたきっかけが、前職での評価制度に疑問を持ったことでした。自分で目標を設定し、自分がその目標を達成できたか、という基準で評価が決まるのではっきりしています。また、面接の際に、社として今後目指していくビジョンをお話していただけたことも、理由の一つです。
Q3 現在担当している業務内容を教えてください。
お客様先へ常駐して、システム構築や導入検討、設計書の作成などを主に、PMOの立場で仕事をしています。現在は全社横断的に進めているプロジェクト推進のため、ユーザー部署への説明資料作成やスケジュール調整を行ったり、実際にサーバーの構築を行ったりすることもあります。
Q4 入社して、よかったと思うことはどんなことですか?
前職ではぼんやりとしていた、リーダー(管理職)になる、というキャリアプランがはっきり定まったことです。また、これまでの経験では請負案件が多かったため、同じ会社のチームで仕事をしていました。現在は、単独でマンパワーグループの社員として、現場で成果を挙げる責任感を感じています。
Q5 所属しているチームや職場の雰囲気を教えてください。
同じプロジェクトのチームメンバーは、それぞれ違うタスクを進めているため、業務上の連携はあまりありません。その分、日々の情報連携を密に行い、プロジェクトを前に進めています。連帯感は強いチームです。常駐先では協力会社が多いため、まったく別の会社の方とお話しする機会のある現場だと思います。
Q6 これからチャレンジしてみたいことや、築きたいキャリアがあれば教えてください。
短期的にはプロジェクトを無事に完了させることが目標です。将来的には、管理者を目指したいと考えているので、現場で自分のチームを持ち、マネジメントの経験を積みたいと思います。同時にマネジメントスキルの学習を進めていく予定です。