
システム開発
いつでも明るく前向きなマインド
人材育成にもチャレンジする未来のリーダー候補
2021年4月入社 | 新卒採用
Q1 どのような学生生活を送っていましたか?マンパワーグループとはどのように出会いましたか?
大学は文系出身でしたので、プログラミングとはまったく関係のない勉強をしていました。卒業後、IT業界に興味を持ち、ITスキルの学習と就職活動を支援するセンターで半年間プログラミングの勉強をしました。センターでのプログラミングの勉強が楽しかったので、エンジニアの仕事に就くことを目指しました。マンパワーグループはそのセンターで実施した就職活動のイベントで知り、エントリーしました。
Q2 マンパワーグループへ入社を決めた背景や理由を教えてください。
社内でチームを組み仕事を進める受託案件も、お客様先常駐案件も経験できることが入社を決めたきっかけでした。私自身の得意な分野やスキルがまだ明確にない時期でもあったので、さまざまな経験を積むことができる、チャレンジできる環境だと思いました。また、新型コロナウイルス蔓延の影響で日本への入国に制限がかかるなかで、内定をいただいてから採用担当の方と不明点や不安を解消できる場を何回か設けていただき、相談しやすい社風だと感じたことも大きかったです。
Q3 現在担当している業務内容を教えてください。
現在は次回案件に向けて新しい言語の学習を進めつつ、新入社員研修のサポートを担当しています。次回案件はスマートフォンアプリケーションの開発を行うため、フロントエンドの言語を学習しています。新入社員研修はプログラミングの学習だけではなく、社会人としてヒューマンスキルも磨いていけるよう仕事に対する姿勢やコミュニケーション面も重視してフォローしています。
Q4 入社して、成長した・スキルアップしたと感じるのはどのようなことですか?
成長したと感じることは協力し合えるようになったことです。エンジニアはプログラミングだけすればよいと思い、自分のタスクのみを気にしていた時期もありました。しかし、エンジニアもチームで仕事をしているので、チームメンバーの状況を把握することも大事だと思うようになりました。そのため、チームメンバーが困っていないか、私から共有できる知識はないか、などを考え協力するようになりました。そして私が困ったときには、周りに助けを求められるようにもなりました。
Q5 これからチャレンジしてみたいことや、築きたいキャリアを教えてください。
まずは何か一つ得意な言語のスキルを磨き上げ、自身の強みにしたいと思います。その強みを活かして実務経験を積み、専門性を高めていきたいです。また、新入社員研修や社内研修のサポート経験を積み重ね、後輩の育成にも挑戦してみたいと思います。